2月の作品

 

リバーシブルの生地が偶然に手に入ったので生徒の皆さんでベストを作りました。

 

1番乗りで仕上がったのがHさんです。もちろん裏(無地)もボタンを付けてて両面着れますよ。

製作者 C ・I

 

 

衿付きのベストの作品です。

やはり、衿作り、衿付けが面倒な作業だったようですが頑張りました。

 

製作者 K・T

 

 

 

前開きのファスナーを付けています。

ファスナー付けが難題でした。それにダーツの先を作るのも難しかったです。

投げ出さず、最後まで頑張りました(*^_^*)

 

製作者  K・U

 

前開きのベスト

大きなポケットも付けています。

やはり、表、裏のボタンを付けは大変ですね~。

 

製作者 F・M

 

 

 

上の作品と似ていますがセミダブル仕立てで前裾にカットを入れて小さなアクセントを付けています。

仕上がったあ~  頑張ったあ~ !!

 

 

 

 

 

まず、生地を断ちます。

出来上がり線の1㎝内側に目立つ色であら縫いして、、、リバーシブルの生地を2枚に剝ぎます。

この作業にブーイング、、多発

 

 

2枚に剝いだ生地に伸び止め接着テープを張ります。

それからは、ひたすらまつり縫いをします。

全員仕上がり、頑張りましたあ~(*^_^*)

令和三年 1月の作品です

今回はバック3点を紹介します。

サロペットズボンと上着を作った残りの布でバックを作りました。3点そろってどこにお出かけしようかと心ときめかせてくれるバックです。

 

 

 

 

チェック柄バック

ポケットが外側に6コ、中に1コポケットがいっぱいです。編み物を始めたので中に毛糸を入れ、ポケットにかぎ針、ハサミ、メモ帳と収納バッチリです。

 

 

 

チューハイバック

主人がチューハイ1ケースを大変そうに持ってるの見てバックがあればと思い作りました。

黄色と黒のコントラストが気に入ってます。

 

製作者 F ・H

 

 

11月の作品

コート

とにかく手間がかかって大変でした。前開きのファスナー開きは初めての経験でしたので四苦八苦しました。先生あってこその完成でした。

フラップポケットも作っています。

 

 

 

 

デザインも凝ってるし生地も扱いにくくて難しかったです。身返し等の始末はパイピング仕立てで丁寧に仕上げました。

仕上げのアイロンは本職にお願いしました。

 

製作者 T ・K

 

 

 

大島紬でコートを作りました。

大柄の柄合わせが難しかったです。

脇にシームポケットを作りました。

 

 

 

 

 

生地が残ったのでフードも作っています。イイ感じに仕上がりました。

裏付きはやはり、大変でした。達成感特大!!

 

製作者 C ・D

10月作品

メンズシャツ part2

 

寒くなってきても着られるシャツを作りたくて、少し厚めの生地のビッグシャツを作りました。  コート代わりにも使えそうです。

 

製作者  M・O

 

 

 

ソレイアードの二種類の柄違い生地で主人と孫のペアカッターシャツを作りました。大きな柄の布は主人は縦地、孫は横地と体型に合わせて変えてみました。

やっぱり、可愛い!!

製作者 C ・I

 

メンズシャツに挑戦しています。

パーツを別布仕立てにして、いろいろとアレンジしながら楽しんでいます。

衿と台衿に別柄を使っています。

 

 

 

 

 

同じ形で(サイズ違いを)製作したので少しずつ、上手く出来るようになりました。特に、袖口(剣ボロ)や衿先、衿付けは時間をかけて、ていねいに仕上げました。

 

 

 

 

 

リバティ生地を三種類使っています。

我が家の男性陣からのリクエストがまだまだあります。今年はメンズシャツの製作で暮れそうですが喜んでくれる反応に嬉しい悲鳴です(*^_^*)

 

製作者 A・K