昨年から始めた文化服装学院通信講座ファッションデザイン画コースを修了しました。
仕事しながらで、中途半端にならないか不安な気持ちでのスタートでした。
やはり、、、、すらすら、さらさらとは描けません難しい(>_<)
1回目
正面、側面、背面のヌードのプロポーションを描く。
そうなんです、8頭身に描くんです。
顔、帽子をかぶった顔、手の表情を描きます。
う~ん、難しい😭、、、、、顔、手、指、表情が描けな~い、、、
2回目
靴をはいたヌードのプロポーション。
身体のバランスが上手くいかない。
素足、靴を履いた足を描きます。
やっぱり、足の動き、表情が出ない。😭
3回目
洋服を着たポーズを描きます。
服のデザイン、描けてるでしょうか?
これも、着装した画。
異なった材質の服を着たデザイン画です。
4回目
服の材質のわかるように描くことです。
着物生地でジャンバースカート。
ウールの着物生地、、、着物生地の幅を描くため切替ラインを入れてみました。
5回目
装着したポーズに彩色したデザイン画。
これは、以前作った作品をデザイン画にしてみました。
これも以前製作した作品を描いています。
やはり、色んな着物生地で切替ラインを入れて制作。
6回目
今回はセミダブルスーツと花柄のスーツを描いています。
デザイン画では重心線や正中線が基準でバランスが変わってきます。難しいです。
これは教材を参考にして描きました。
やはり、デザインが違いますね、色彩もです。
だけど、ラインがすらすらとはいきません。
7回目(修了試験)
テーマがデザイン発想画
長崎の名産品カステラをイメージしてロングドレスを描きました。
私の名前から春爛漫の桜の花をイメージして描きました。
グリーンの🎀に赤の靴を履かせてみました。
以上でーす。未熟な作品ばかりで🙇
やはり、さらさら、すらすらとはいきません。これからが頑張りどころ。
講師の筆さばきをじかに見られたらなあ!!